2010年12月20日月曜日

地球屋



f:id:ourh0use:20101219213902p:image


15日の地球屋でのライブは非常に楽しかった!


噂には聞いていましたが、本当に良いお店です。


子供が駆け回っていたり、知らない人同士で


楽しく談笑したり、、


そんなアットホームな雰囲気の中


演奏してきましたが、


なんと店長のElleさんの方も


われわれを気に入っていただけたようで、


さっそく来月中に再度出演することが決定しました~





1月23日の夕方~になります。


今度はメインで扱っていただけるようです。


より精進してその日を迎えたいものです。









ちなみに来年の予定が


すでに続々と決定し始めております。





ううむ


アワーハウスは来年の春までに


ライブバンドとして


大きく成長するかもしれませんね・・





よろしくお願いいたします!





01月18日


月見ル君想フ(青山)


01月23日


地球屋(国立)


01月29日


キンのツボ(用賀)


02月12日


猪口菜(国立)


05月28日


圓融寺(目黒)





2010年12月15日水曜日

地球屋!



f:id:ourh0use:20101215072004p:image


本日15日


19:00~20:00くらいに


国立地球屋にてライブです。


いつもより人数少なく


石田伊藤庄司の3人編成で


即興含めて3曲ほどやります。


1000円で2ドリンクでお得です。


よろしくお願いしまーす。


※画像は前々回くらいのライブの模様です。


渋さの不破さんたちも写ってますね





2010年11月21日日曜日

26日



溝口12bunchで二度目のライブです。


よろしくお願いいたします~


今回はゲストに


マリンビスト/パーカッショニストの


角銅眞実さんをお招きしております!!





『night reeling Vol.1』





☆Door / \1500(+1D)





【LIVE】Wool Strings / carinii / Your Last Chicken





2010年11月8日月曜日

11月のコンサート



今月は20日、26日とライブをやります。








20日はアワーハウスの自主企画です。


入場無料。


飲み物が販売できないので、少しだけサービスします。


持ち込みも自由です。


会場が元倉庫?なので、少々寒いですがぜひお越しください。


出演者も豪華ですよ。


アワーハウスは打楽器の方をゲストに、


いつもと少し違った感じになる予定です。





26日は、9月に初ライブをやらせていただいた、


溝の口の12Bunchで演奏します。


詳細が決まったらまた書きます。(伊藤)





以下、詳細。














『OURLIVE』


2010.11.20 (日) 19:00-21:00


料金:無料


出演:佐藤允彦×和田啓、カール・ストーン、アワーハウス


会場:クラブマイタワー(http://mytowerclub.tumblr.com


アクセス;東京都墨田区向島1-2-13


主催:GTS観光アートプロジェクト実行委員会、


隅田川 Art Bridge2010 展「マイタワークラブ」プロジェクトチーム


共催:アワーハウス


企画 / 制作:おっとり社


お問い合わせ:ourh0ouse@gmail.com








PROFILE :


佐藤允彦|Satoh Masahiko(ジャズピアニスト/作・編曲家)


1941年東京生まれ。慶応義塾大学卒業後、米国バークリー音楽院に留学、作・編曲を学ぶ。


帰国後、初のリーダー・アルバム『パラジウム』でスイングジャーナ


ル誌「日本ジャズ賞」受賞。


その後も、数々のアルバムを制作し、国際的にも高い評価を得ている。


さらに、ベルリン、ドナウエッシンゲン、メールス、モントルーなどのジャズ・フェスティバルへも出演、国内に止まらない広範な活動は常に注目を集めている。


また、作・編曲家として、テレビ番組、映画、CMの分野での活躍も有名である。


1997年には自己のプロデュース・レーベル〈BAJ Records


〉を創設、その活躍はますます多面化するばかりである。http://www.mmjp.or.jp/m_satoh/





和田啓|Wada Kei(パーカッショニスト)


幼少の頃から学んだ江戸里神楽をもとに独自の音世界を表現をするアジア系ハンドドラム奏者。


特にアラブ古典音楽において重要な位置を占める打楽器レク(ア


ラビックタンバリン)を、エジプト・カイロにてハニー・ベダールに師事し、メイン楽器として演奏している。


自ら主催するグループとして、ボーカルとウード(アラブの弦楽器)によるトリオ「RabiSari」(ラビィサリ)、ウード・バイオリンとのトリオでのエスニックフュージョングループ「Musiqa Badr」(ムスィーカ バドル)などのほか、常味裕司アラブ音楽アンサンブル「Farha」(ファルハ)をはじめ様々な音楽シーンをサポートしている。








カール・ストーン|Carl Stone


1953年ロサンゼルス生まれ。69年から75年にかけてカリフォルニア芸術大学にてモートン・スボトニックとジェームズ・テニーに学び、72年から専ら電子音楽/コンピュータ音楽の作曲に取り組む。


80年頃より、それまでの電子機器に完全制御された作品から、一回生/ライブ性の強い作品へと作風を変化させ、85年以降はMacintoshと他のデジタル機器との組み合わせによる様々な音響/音楽語法の可能性を追求。


デジタル・サンプリング/プロセッシングを大胆に導入し、独自のサウンド・テクスチャアとグルーブ感を持つ音楽を創り出している。http://www.sukothai.com





2010年10月21日木曜日

アンサンブル室町の公演情報



日本の和楽器と西洋の古楽器による前代未聞のアンサンブルです。今を生きる作曲家の初演が大半を占め、ダンスと日本舞踊、そして今回は能謡も加わって、素敵な現代音楽の夕べになること間違いなしです!是非お越し下さい!


チケットのお問い合わせは黒田まで。


f:id:ourh0use:20101020153223j:image


f:id:ourh0use:20101020153220j:image





黒田慧(尺八)の演奏会のお知らせ



黒田慧の演奏情報(年内編)


時間等詳細わかり次第追加致します。





10/26


学内演奏会


11時開演@東京藝術大学/奏楽堂


尺八、三味線、箏による三曲合奏で、「残月」を演奏致します。(11時10分頃)入場無料です。平日の午前ですが、近くに御立ち寄りの際は是非ご来場ください!


11/1


GTSコンサート


演目「鹿の遠音」





12/1


芸大邦楽定期演奏会


「防人の歌」


12/12


鈴慕会藝術祭尺八演奏会@国学院大学院友会館


12/13


翔たけ!日本音楽@紀尾井ホール


時間未定


演目「尾上の松」


12/26


曠の会@国立劇場小ホール


午前の部


演目「アキ(広瀬量平作曲)」





2010年9月16日木曜日

2010年9月13日月曜日

コンサートのお知らせ



ブログの右側にも書いてありますが、


9月は24日と26日にコンサート。神奈川と千葉です。


アワーハウスとしては初めてのコンサートですが、


なんと26日は渋さ知らズのダンドリスト、不破さんと対バン!


光栄です。。(石田)








9月24日(金曜日)


f:id:ourh0use:20100914023441j:image





『KINEMATIC SOUND THEATER Vol.2』


服部夢仁プロデュース。「映像のない試写会」をコンセプトに


イマジネーションサウンドを繰り広げる人気イベント第2弾!


OPEN:18:30 / CLOSE 22:00


場所:溝の口 12 Bunch


溝口1-12-8 志村ビル4F


川崎市高津区 神奈川県 213-0001


詳細:


http://events.myspace.com/Event/5287021/KINEMATIC-SOUND-THEATER-Vol2#ixzz0zQqN9VQ1











9月26日(日曜日)


f:id:ourh0use:20100914023943p:image








『CONCERT!! vol.7』


OPEN : 18:30 / START : 19:00


CLOSE : 22:00


FEE : 1,000JPY(+梨つき)


LIVE : 足立智美, Lorenzo Senni, Praed, アワーハウス, 不破大輔, パール・アレキサンダー, 若林淳


VENUE : MAD City Gallery(千葉県松戸市本町7-9)


PRODUCED BY:おっとり社


WEB:http://ottr.cc





2010年9月11日土曜日

プロフィール|Profile



石田多朗×伊藤寛武×黒田慧×庄子渉による4人組。エレクトロニカ、邦楽、ジャズ、電子音楽と互いに異なったバックグラウンドを持つ。古典・集団即興・新曲と、時代や地域を通過しながら、思わず目を開くような音の出会いを探求する。